2025年7月3日木曜日

遊水地探鳥クラブ活動だより(2025/6/30)

  野鳥観察ボランティア「遊水地探鳥クラブ」の活動で観察できた野鳥を紹介します

🐦2025年6月30日(月)の活動で観察できた野鳥🐦

※ボランティア活動が中止となったため、今回は職員が調査を行いました。

【今田遊水地】

スズメ、オオヨシキリ、ドバト、チョウゲンボウ、カルガモ、ヒクイナ、ハクセキレイ、カワウ、ツバメ、イカルチドリ(10種)


この日は気温も高く、また、風も強かったため、あまり鳥に出会う事が出来ませんでした。

チョウゲンボウ(以前職員が撮影したものです)
 写真には撮れませんでしたが、チョウゲンボウがモグラのような生き物を掴んで遊水地上空を飛んでいました。


ウチワヤンマ

                ウチワヤンマ(連結)

鳥と出会わなかった代わりに、この日はウチワヤンマを多く見付けました。



                    ヨシ原
 例年、7月下旬~8月上旬はツバメの塒入り(ツバメは子育てが終わると、渡り前に河川敷や湿地のヨシ原に塒を持ち、集団で夜を超します。)の時期です。最近は公園内ではツバメの塒入りが安定せず全く観察が出来ない年もありましたが、昨年は今田遊水地で7月下旬頃にツバメの大群を観察する事が出来ました。
 今年もツバメが塒入りをしてくれる事を願い、今の時期はあえてヨシを除草せずに残しています。ツバメが来てくれますように、、、。

※ツバメの塒入りの観察をされる場合、開園時間外は公園の外周からの観察をお願いします。その際は、お足元や走行している自転車にお気を付けください。
※ツバメの状況によって塒入りを観察出来ない場合がございます。