野鳥観察ボランティア「遊水地探鳥クラブ」の活動で観察できた野鳥を紹介します
🐦2025年7月13日(日)の活動で観察できた野鳥🐦
【今田遊水地】
ドバト、オオヨシキリ、ツバメ、スズメ、アオサギ、カワラヒワ、カルガモ、カワセミ、ヒクイナ、ホオジロ、ハクセキレイ、ダイサギ、オナガ、ムクドリ(14種)
久しぶりの探鳥クラブ活動日となりました。
オオヨシキリ(以前職員が撮影したものです。)
今回の観察では、写真の様にヨシにとまって鳴いている姿を観察する事は難しかったのですが、飛んでいる姿を確認することが出来ました。(撮影は出来ません・・・)
ビオトープ内のヨシ原の中で、数羽の鳴き声を聞くことが出来ました。
「ギョギョシ ギョギョシ ギョッ ギョッ♪」
カワラヒワ
「ビーン ジリジリ♪」線路の電線に1羽のカワラヒワがとまっていました。
ヒクイナ(以前職員が撮影したものです。)
「キュルル・・」「コッコッコッ・・・」
姿は見えませんが、特徴的なヒクイナの鳴き声が聞こえました。
カワセミ(以前職員が撮影したものです。)
今の時期は幼鳥たちが親から離れ狩りをし始める時期なので、幼鳥をみかける機会が多くなるようです。
スズメ(以前職員が撮影したものです。)
巣立った幼鳥たちを見かけることが多くなりました。楽しみですね。