2025年10月4日土曜日

遊水地探鳥クラブ活動だより(2025/10/5)

  野鳥観察ボランティア「遊水地探鳥クラブ」の活動で観察できた野鳥を紹介します

🐦2025年10月5日(日)の活動で観察できた野鳥🐦


【下飯田遊水地】

コシアカツバメ、ツバメ、シジュウカラ、ダイサギ、ハクセキレイ、クイナ、カワウ、ホオジロ、ヒヨドリ、モズ、カワラヒワ、タシギ、コガモ、アオサギ、ハシボソカラス、ヒメアマツバメ、カルガモ、スズメ、カワセミ、キジバト、ウグイス(19種)


【俣野遊水地】

キジバト、ウグイス、アオサギ、ツバメ、モズ、ホオジロ、コサギ、カワセミ(8種)


涼しくなってきたためか、鳥たちも活発に動くようになってきました。


コシアカツバメ(下段2羽)
ツバメに紛れてコシアカツバメがいました。
ボランティアの皆さんや職員による探鳥活動で確認されるのは、かなり久しぶりです。
この日は電線にとまっているだけでなく、飛んでいるコシアカツバメも多く確認できました。
                 コシアカツバメ(下段)
コシアカツバメは名前のとおり、腰が赤いのが特徴です。ツバメと比較すると、胸の縦縞の柄があり、また、ツバメは喉元が赤いのに対しコシアカツバメは頬のあたりが赤いく、尾が長いのも特徴です。
例年ですとこの時期には既に東南アジアなどへ渡っていきますが、今年は園内でまだ多くのツバメが飛んでいます。