2022年6月16日木曜日

アジサシ、興味なし(?)、ビオトープ管理士

アイドル的存在となっていた旅鳥「クロハラアジサシ」と観察を楽しむ来園者様を
背に沈砂池でガサガサしておりました。
ビオトープ管理士です。

調査地:今田遊水地の沈砂池

※沈砂池(ちんさち、ちんしゃち)とは
水流で運ばれてくる土砂やゴミなどを取り除く機能をもつ箇所のこと。
境川が洪水などして運んできた土砂やゴミが堆積される訳です。

ガサガサはタモ網と体を使って水生生物を捕獲する簡単な手法の1つです。

さて
沈砂池は生きものにとってどんな環境なんでしょうか…

モツゴ(Pseudorasbora parva

1掬い目、「モツゴ」です。
「クチボソ」と呼ばれたりもします。

コイ(Cyprinus carpio

2掬い目、「コイ」です。

タモロコ( Gnathopogon elongatus

しばらくなにも掬えず、数十掬い目に「タモロコ」が入りました。

トンボの一種

「コシアキトンボ」「コフキトンボ」のヤゴでしょうか?
自身が無く、トンボの一種としました。

今田遊水地には
●樹木に囲まれている環境ではない
●抽水植物(ヨシ)がまとまった空間がある
の2点から
「コフキトンボ」が有力かなと思いましたが、「コシアキトンボ」も我が物顔で
飛んでおります。

背棘というヤゴの部位をしっかり見るべきでした。

稚魚、ヤゴの同定は未熟なもので
骨が折れそうでした。
もっと勉強します。

沈砂池は
大きな個体が入りにくく、「ヒシ」が水面を覆い水上からの目隠しになることから
幼く遊泳力の低い個体の避難所的な役割を担っていそうです。

※採取した個体は撮影記録しその場に放流しました。
※園内の動植物の採取は禁止となっております。
※ビオトープ内の立ち入りは禁止となっております。