2025年3月28日金曜日

遊水地探鳥クラブ活動だより(2025/3/26)

 野鳥観察ボランティア「遊水地探鳥クラブ」の活動で観察できた野鳥を紹介します

🐦2025年3月26日(水)の活動で観察できた野鳥🐦

【下飯田遊水地】

カイツブリ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ

オカヨシガモ、ヨシガモ、オオバン、カワセミ、イワツバメ、ウグイス、ホオジロ、

スズメ(16種)


【オオバン】
鷺舞橋の下で食事中でした。


【オカヨシガモ】
中の島にて1羽で、仁王立ち

【俣野遊水地】

コガモ、オオバン、カルガモ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ

(6種)


【コガモとオオバン】
オオバンの争いを横目で見ているコガモ



2025年3月2日日曜日

遊水地探鳥クラブ活動だより(2025/3/2)

 野鳥観察ボランティア「遊水地探鳥クラブ」の活動で観察できた野鳥を紹介します

🐦2025年3月2日(日)の活動で観察できた野鳥🐦

【今田遊水地】

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ(ホシゴイ)、トビ、コガモ

ハシビロガモ、ヨシガモ、クイナ、ヒクイナ、バン、オオバン、タシギ、イカルチドリ

カワセミ、ツグミ、ハクセキレイ、セッカ、ホオジロ、ヒメアマツバメ、カワラヒワ

スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ドバト (26種)


カワウが羽を乾かしていました

ダイサギが魚(獲物)を探してます

ゴイサギ(ホシゴイ)… ひなたぼっこです

久しぶりの登場 イカルチドリ


2025年2月19日水曜日

遊水地探鳥クラブ活動だより(2025/2/19)

 野鳥観察ボランティア「遊水地探鳥クラブ」の活動で観察できた野鳥を紹介します

🐦2025年2月19日(水)の活動で観察できた野鳥🐦

【今田遊水地】

コガモ、カイツブリ、オオバン、バン(若鳥)、カワウ、ゴイサギ(ホシゴイ)、ヒクイナ

ツグミ、セッカ、オオジュリン、カワラヒワ、シジュウカラ、ホオジロ、ハクセキレイ

ドバト、スズメ、カラス(17種)

ヨシ原に佇むコガモ

カイツブリ

オオバン

ゴイサギ

ゴイサギの幼鳥 ホシゴイ

ヒクイナ

ツグミ

オオジュリン

ホオジロ

シジュウカラ

スズメ



















2025年2月11日火曜日

遊水地探鳥クラブ活動だより(2025/2/9)

野鳥観察ボランティア「遊水地探鳥クラブ」の活動で観察できた野鳥を紹介します

🐦2025年2月9日(日)の活動で観察できた野鳥🐦

【下飯田遊水地】

コサギ、カルガモ、ハシビロガモ、トモエガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、バン、

カワウ、カワセミ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ウグイス、ホオジロ、ムクドリ、キジ

モズ、ノスリ、カワラヒワ、キジバト、ウグイス、タヒバリ、シジュウカラ、メジロ

ツグミ、クイナ(26種)

【バン(若鳥)】
ビオトープの法面で食事中でした。

【ノスリ】
しばらく旋回した後、ヤナギの樹でひと休み

【俣野遊水地】

ダイサギ、アオサギ、コサギ、オオバン、コガモ、カワウ、カイツブリ、カワセミ

ホオジロ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、メジロ、ジョウビタキ、ウグイス

オオジュリン、セッカ、チョウゲンボウ(18種)

【カワセミ】
木の枝にとまって獲物を物色中




2025年1月10日金曜日

生きものだより 2025年1月号【2025年1月11日掲載】

ブログ更新が途絶えてしまって申し訳ございません💦

久しぶりに2024年12月に観察できた生き物の一部を紹介します🐦

例年と違い12月でも気温の高い日がありましたが、ビオトープにはたくさんの野鳥が観察できます!!

マガモです雄・雌仲良く泳いでます♪


クイナがヨシ原からひょっこり!!

からのクイナのエサ取りの瞬間
お尻がかわいいです♡

石の上に佇むコガモちゃん

ホシハジロです 日差しが眩しそう

最後は野鳥ではなく、今田遊水地ウエルカムガーデンのアイスチューリップです🌷
アイスチューリップの花は1月いっぱいは楽しめると思いますので、ご来園の際はぜひご覧になってください♪


情報センター・今田管理センターでは双眼鏡の無料貸出をしていますので、野鳥観察の際はご利用ください。

※双眼鏡の貸出時には身分証明書等を確認いたします。
※ビオトープ内の立ち入りは禁止されています。
※公園内の動植物の採取は禁止されています。
※生きものにエサを与えたり、物を投げたりしないでください。











2024年9月27日金曜日

自然観察イベント「原っぱの生きもの調べ ~バッタ・キリギリス~」を開催しました🐛(9/28)

本日(9/28)、「原っぱの生きもの調べ ~バッタ・キリギリス~」を開催しました🐛

遊水地内の草地でバッタ、キリギリス、コオロギなど色々な生きものを捕まえて、足やお腹の特徴や、どんな場所(草の高い、低い、土が湿ってる、乾いてる)で捕まえたなど参加者の皆さんで話し合いながら観察しました!!

皆さんの頑張りもあって合計13種類のバッタ、キリギリス、コオロギが観察できました!!

高さの違う草むらでバッタやキリギリスを見つけて捕まえよう!!

捕まえたバッタやキリギリスをみんなで観察中

観察したバッタ、キリギリス、コオロギをホワイトボードに書き込みました


【観察できたいきもの】

バッタの仲間(8種類)

トノサマバッタ・ヒナバッタ・ショウリョウバッタ・オンブバッタ・ヒシバッタの仲間

コバネイナゴ・ハネナガイナゴ・ツチイナゴ

コウロギの仲間(1種類)

・エンマコオロギ

キリギリスの仲間(4種類)

・ツユムシ・ホシササキリ・ウスイロササキリ・クビキリギス

おまけ

オオカマキリ





最後は捕まえたバッタの中で一番飛びそうなバッタを選び飛距離を競う「バタリンピック」を開催しました!!

過去12回開催し最高飛距離は30.4m!!

なかなか破られない記録かと思いきやトノサマバッタで43mの飛距離をたたき出しバタリンピックレコード更新となりました!!

秋の訪れを感じながら自然の大切さや観察する楽しさが体験できるイベントでした!!

1月にはビオトープの中で足跡などの痕跡から何の動物か推理する「遊水地探偵団」や親子で楽しく野鳥を観察する「楽しい鳥の観察会」を開催します♪

12月頃募集を開始しますので皆さんのご参加お待ちしております。


2024年7月24日水曜日

🌼7月の開花情報🌼(2024年7月25日現在)

暑さに負けず公園内の花たちはキレイな花を咲かせていますよ~🌼

ポケットパークのサンパチェンスです。

赤、白、ピンクなどのキレイな花をたくさん咲かせて華やかな雰囲気にしてくれてます♪


涼しい情報センター内からもサンパチェンスが見れますよ~




下飯田遊水地のグラウンド付近花壇のヒマワリです🌻🌻🌻

夏はヒマワリが良く似合いますね!!

鷺舞橋&ヒマワリ🌻


今田遊水地の蓮の花とミソハギです🌸



蓮とミソハギが咲いている小川沿いにシオカラトンボが沢山飛んでいました


連日暑い日が続いてますが、サンパチェンスは次々と花を咲かせ、ヒマワリはまだ蕾もありこれからも楽しめますので、境川遊水地公園にお越しの際は是非ご覧になってください♪

※ビオトープ内の立ち入りは禁止されています。
※公園内の動植物の採取は禁止されています。
※生きものにエサを与えたり、物を投げたりしないでください。